【静岡の車事情】「車がないと生活できない県」だと改めて実感した話
静岡って、本当に「車がないと生活できない県」だなぁと、最近改めて実感しました。
通勤、買い物、ちょっとしたお出かけ…
何をするにも車が必須。
一応バスや電車もあるけれど、時間が合わなかったり、本数が少なかったり、駅や停留所が遠かったり…。
「車の方が早いしラクだし、結局これしかないよね」って感じになっちゃうんですよね。
だからこそ、車検も“必要経費”として割り切っていたつもりだったのですが……
今回の車検、まさかの 14万円…!💦
7年以上乗っている愛車に、まさかの…
長年乗ってきた愛車。
今回はなんと、オイル漏れが見つかってしまい…
さらに「〇〇のベルトも交換が必要ですね」と言われたものの、
車に詳しくない私には、正直よくわからず😅
でも、「安全第一」だし、下手に削って後悔するのも嫌なので、
今回は整備士さんにすべてお任せすることにしました。
高かったけれど、安心して乗り続けるためには仕方ないですね。
静岡はやっぱり“車社会”
ちなみに、ちょっと気になって調べてみたら、
2021年時点での自家用車普及台数の都道府県ランキングでは、
静岡県は全国22位だったそうです(ちなみに1位は福井県!)。
「えっ? そんなに上じゃないの?」と思ったのですが、
実際の生活感覚としてはやっぱり「車がないと無理!」って思っちゃいます。
というのも、静岡県は広いし、都市間の移動距離も長い。
公共交通機関も場所によっては不便で、本数も少ない。
車なしでは、なかなか日常生活が回らないというのが現実です。
車社会が抱える課題も…
とはいえ、車に依存する生活は便利な反面、課題もあります。
- 高齢者の運転による事故
- 交通量の増加による事故リスク
- 環境面への負荷(排気ガスや騒音など)
- 車検や維持費の負担…
便利さと引き換えに、色々と考えさせられることも増えてきました。
それでも、相棒と走り続けたい
それでも私は、できるだけこの相棒と長く付き合っていきたいなと思っています🚗✨
だって、静岡の生活に“車”はやっぱり欠かせない存在だから。
お金のことだけ考えれば、車はない方がいい
正直言って、お金のことだけを考えれば、
車を持たない方が貯金は圧倒的にラクになるってわかっています。
実際、都市部に住んでいる人の中には、
車を持たずに生活している人も多いし、
カーシェアやレンタカー、公共交通で十分という話もよく聞きます。
でも静岡では、現実的にそれはかなり厳しい…
「必要だから仕方なく持っている」って感覚の人、多いんじゃないでしょうか?
皆さんの地域ではどうですか?
最後に、皆さんにもお聞きしたいのですが…
皆さんの地域では、車ってどれくらい必要な存在ですか?
やっぱり「車がないと無理!」って感じですか?
それとも、公共交通機関だけで十分に暮らせますか?
よかったらコメントなどで教えてください😊
共感や、違う生活スタイルの話も聞けたら嬉しいです!
【まとめ】
- 静岡はやっぱり車社会。車は生活の“足”。
- 車検など維持費はかかるけど、安全には代えられない。
- 車社会には課題も。これからの向き合い方が大切。
- 皆さんの地域の「車事情」もぜひ教えてください!
コメント