迷惑メールを消してますか?そのままにしてますか?それとも・・・
迷惑メールって?
1. 詐欺・金銭被害のリスク
- 怪しいメールのリンクをクリックすると、本物そっくりのニセモノのサイト(フィッシングサイト)に連れて行かれることがある⚠️ →そこでクレジットカードや銀行の情報を入れてしまうと、悪い人にぬすまれて勝手に使われてしまう💳💸
特に、会社からのメールに見せかけて『お金を払ったか確認してください』と言う手口がふえている📩😨
2. 個人情報搾取の危険性
- 知らないうちにメールアドレスが盗まれると、それを使ってSNSのアカウントやオンラインサービスがのっとられてしまうことがある😨
怪しいメールにくっついているファイル(ウイルス)を開いてしまうと、パソコンやスマホの中の大事なデータがぬすまれてしまうこともある📱💻💦
3. システム的な悪用
- メールの仕組みを悪用すると、本当は知らない人が送ったのに、有名な会社からのメールのように見せかけることができる💻📩
一度にたくさんの人に送れるしくみ(BCC)が使われることが多い。だから、受け取った人が返事をしても、そのメールは本当の送り主には届かず、だれもいないアドレスに送られてしまう📭💨
4. 生産性の低下
- 仕事のメールと、いらないメール(迷惑メール)がまざると、まちがえて大事なメールを消してしまうことがある💦 いらないメールをへらすルールを作るのも大変。
2024年には、1人あたり1か月に50通以上の迷惑メールが届いていて、仕事のじゃまになっている📩
迷惑メールをなくすため
去年にソフトバンクから楽天に携帯会社を変えましたが、メールはソフトバンクのままで過ごしていました
ところがそのアドレスに毎日のように迷惑メールが届きまくり、少しストレスに感じていました
そこでおすすめがGmailです!←無料でメールアドレスを作れちゃうのもいい
Gmail は、2004年4月1日から始まったメールサービスだよ。2024年には、世界で18億人 もの人が使っている世界でいちばん多くの人が使うメールサービス!
Gmailは迷惑メールが少ないのはなぜ?
- メールの「身分証」チェック
- 本物の会社かどうか確認(SPF/DKIMという特別な証明書で調べます)
- 証明書がないメールは「怪しい」と判断
- メールの中身チェック
- 「当選しました」「急いで!」など怪しい言葉がないか調べる
- 変なリンク(URL)が入ってないか確認
- みんなの報告チェック
- たくさんの人が「迷惑メール」と報告したメールは自動でブロック
迷惑メールボックスに入るメールの特徴
- 知らない人からのメール
- 急かすような書き方のメール
- 怪しいリンクが入っているメール
おまけ機能
- 2025年からは「使い捨てメールアドレス」も作れるようになります
などなど優秀なのが一目瞭然です
まとめ
私のように迷惑メールが毎日ストレスに感じている人にはGmailがおすすめです!
実際、Gmailに変えてから迷惑メールをみることはほぼないです👏
キャリアの乗り換えでもアドレスは同じままで使えるし、
メールをぽちぽちと消す時間も毎日に考えるとかなりのタイパになります✨
同じように迷惑メールがストレスになっている方の参考になればいいなと考えています😌
コメント