もつやま食堂へ
いつもの散歩コースから少し外れたところにある、ずっと気になっていた定食屋さん「もつやま食堂」。
白くて大きな暖簾に書かれた店名がずっと印象に残っていて、前を通るたびに「いつか入ってみたいな」と思っていました。
そして先日、ついに初訪問!
お昼時だったこともあり、思い切ってお店に入ってみました。
とはいえ、初めてのお店ってやっぱりちょっと緊張しますよね😅
常連さんばかりだったらどうしよう…と少しドキドキしながらの入店でした。
シンプルだけど魅力的な定食メニュー
「もつやま食堂」のメニューはとてもシンプル。
- もつ煮込み定食(味噌/醤油/カレー)
- 唐揚げ定食
- 油淋鶏(ユーリンチー)定食
という定番ながらもそそられるラインナップです。
私はカレーが好きなので、今回は迷わず「もつカレー定食」を注文しました🍛
今日は、もつカレを注文しました!(通常のもつ煮じゃなくてすみません、カレーが好きなもんで😙)
私がこれまで知っていたもつは一口サイズのものが多かったのですが、
こちらのもつは**大きめでとっても柔らかい!**食べごたえがありました。
ご飯の量にびっくり!普通盛りで約360g
そして驚いたのが、ご飯の量!
なんと、普通盛りでも約360gあるそうです🫢
事前に調べていたので、「少なめで」とお願いしたのですが、それでもしっかり満腹に。
がっつり食べたい人には嬉しいボリュームですし、控えめにしたい人は「ご飯少なめ」と伝えるのがおすすめです🍚

写真:これで少なめ(満腹です)
牛もつ派?豚もつ派?地域で変わる“モツ”のイメージ
ところで皆さん、「モツ」と聞いて思い浮かべるのは牛もつですか?それとも豚もつでしょうか?
私はこれまで、どちらかというと牛もつのイメージが強かったのですが、調べてみるとこんな地域差があるようです。
- 東日本では豚もつを使ったもつ煮やもつ焼きが主流
- 西日本では牛もつを使ったもつ鍋やホルモン焼きが一般的
それぞれの地域でモツの捉え方が違うって、面白いですよね。
こちらの「もつやま食堂」では、豚もつを使用。
しかも、これがまた一切れが大きくて柔らかい!
臭みも少なく、ふわっと煮込まれていて、口の中でとろけるような柔らかい食感。
普段は牛もつ派の私も「これはアリかも…!」と思える美味しさでした。

清潔感のある店内と、誰でも入りやすい雰囲気
店内は清潔感があり、こぢんまりとしながらも温かい雰囲気。
お座敷テーブルが2つ、テーブル席が3つほどあり、落ち着いて食事ができる空間です。
この日は平日のお昼でしたが、ご家族連れやカップルのほかに、女性同士で楽しそうにランチをしている方々もいて、なんだか安心感がありました。
店員さんは少人数ながら、皆さんとても優しくて、目配り・気配りがしっかりしている印象。
お水のおかわりや席への案内もスムーズで、初めてでも安心して過ごせました。
一人でふらっと立ち寄っても入りやすい雰囲気なので、「今日はちょっと外で定食ランチを楽しみたいな」という時にもぴったりのお店です。
駐車場と価格情報
お店の正面に駐車場が3台分ありますが、時間帯によってはすぐに満車になることもあるようです。
車で訪れる場合は少し早めの到着が安心かも。
定食はどれも1000円前後とリーズナブルで、ボリュームとクオリティを考えるとかなりお得に感じました!
まとめ:もつ好き&定食好きにおすすめの大満足ランチ
「もつやま食堂」は、
✔ 大きくて柔らかい豚もつ
✔ ご飯たっぷりで満足感あり
✔ 清潔感のある店内と優しい店員さん
✔ 一人でも入りやすいアットホームな雰囲気
…と、どれをとっても魅力いっぱいの定食屋さんでした!
もつ好きさんはもちろん、ボリュームたっぷりのランチを楽しみたい方にもおすすめです。
気になっていた方は、ぜひ一度訪れてみてください😊
コメント