タッチタイピング練習を始めたきっかけ
こんにちは。
実は私、これまでの人生でほとんどパソコンに触ったことがありませんでした。
家でも仕事でもパソコンできなくても、この50年を生きてこれたのです。
ですが、50歳という節目の誕生日を迎えた時にふと思ったのです。
「何か新しいことを始めてみたい!」
そんな気持ちがふつふつと湧き上がり、「よし、あまり触ったことないパソコンをやってみよう!」と心が決まったのが、去年の12月末のことでした。
でも…買っただけではダメなんだよね
意気込んでパソコンを購入したものの、すぐに使いこなせるわけではありません。
やはり“目標”がなければ続かないことも、何となく分かっていました。
そこで、まずは「パソコンで何がしたいのか?」を探る日々がスタート。
1ヶ月くらい、YouTubeを見たり、Instagramを眺めたりしながら、自分が興味を持てそうなことを探しました。
- ブログを書く?
- 動画編集をしてみる?
- プログラミングを学ぶ?
いろいろ調べてみましたが…
プログラミングは難しそう
動画編集も初心者にはハードル高いかも…
やっぱり“ブログ”から始めてみようかな?
でもその前に!文字が打てなきゃ始まらないよね
そうなんです。
とりあえずタッチタイピングを学ばねば!
今は「ブラインドタッチ」とは言わず、「タッチタイピング」と呼ぶのが一般的で、
「ブラインドタッチ」という言葉は、「blind=盲目」という言葉を含むため、視覚障害者の方への配慮として、近年ではあまり使われなくなったそうです
ブログを書くには、まず「タイピング」ができるようにならないと話にならない。
そこで、私が最初に決めた目標はこれでした。
🎯 目標:タッチタイピングができるようになる!
練習には、こちらの無料サイトを使っています👇
最初に測定した時は ランクE –(💦)
キーボードを見ながらでもやっと打てる状態でしたが、
コツコツ毎日続けていくうちに、現在はランクCまで上達しました!🙌
継続は力なり!
タイピング練習は、始めてから2ヶ月以上経った今でも続けています💪
ブログも挑戦してみよう!
同時に、いろんな情報を調べている中でこんなことを知りました。
「パソコンに慣れるには、ブログを書くのがとても良い」
なるほど!
タイピングの練習にもなるし、自分の記録にもなる。
これは一石二鳥じゃない?と思い、思い切ってこのブログを立ち上げることにしました。
最後に
最初は「できるのかな…」という不安だらけでしたが、
小さな一歩でも、踏み出してみると少しずつ景色が変わっていきます。
私と同じように「今から始めても遅いかな」と思っている方がいたら、
どうか安心してください。始めるのに遅すぎることなんてありません!
これからも、私の“パソコン初心者チャレンジ”を綴っていきたいと思います。
温かく見守っていただけると嬉しいです😊
コメント